第62回日曜講習会
〔開催日〕令和5年7月9日
〔会場〕Web開催
〔参加人数〕40名

 

法的脳死判定脳波検査について

北里大学病院 加藤 幸子 先生

ICUでの脳波モニタリングの実際

TMGあさか医療センター 福地 聡子 先生

脳波計の変遷と判読技術の進歩
   -アナログからデジタルで何が変わったか-

株式会社ミユキ技研 会長 白澤 厚 先生

小児の脳波

東京女子医科大学 伊藤 進 先生

 

第61回日曜講習会
〔開催日〕令和2年2月9日
〔会場〕⽇本医科⼤学 教育棟2F 講義室
〔参加人数〕55名

 

【出版記念講演】多様な視点で理解する脳波賦活法vol.2 -過呼吸&睡眠-

北里大学病院 臨床検査部 小野澤 裕也 先生

ビギナーのための術中モニタリングの基礎(仮)

聖路加国際病院 ⽣理機能検査室 松下 育⼦ 先生

神経線維束の描出⽅法とその使い道

新百合ヶ丘総合病院 診療放射線科 堀 ⼤樹 先生

持続脳波モニタリングの重要性

TMG あさか医療センター 神経救急治療 江川 悟史 先生

 

第60回日曜講習会
〔開催日〕令和元年7月7日
〔会場〕東京⼥⼦医科⼤学 第⼀臨床講堂
〔参加人数〕70名

 

脳波計・周辺機器update2019

⽇本光電⼯業(株) 医療機器事業本部 第三技術部 次⻑ 中川 理規 先生
株式会社ミユキ技研 営業技術課 古川 ⿓三 先⽣

10/20 法に基づく脳波電極装着法

京都橘⼤学 健康科学部 所司 睦⽂ 先生

脳波技師が知っておくべきてんかん重積最前線

TMG あさか医療センター 脳卒中・てんかんセンター センター⻑ 久保⽥ 有⼀ 先生

【初代会⻑ 記念講演】脳波検査の落とし⽳  -artifacts など-

関東神経⽣理検査技術研究会 初代会⻑/ 現 名誉会⻑ ⽯⽥ 哲浩 先生

 

第59回日曜講習会
〔開催日〕平成31年2月3日
〔会場〕日本医科大学 教育棟2F講義室
〔参加人数〕80名

 

多様な視点で理解する脳波賦活法 vol.1 ‐開閉眼&閃光刺激‐

北里大学病院 臨床検査部 小野澤 裕也 先生

PSG検査における脳波解析の基礎

スリープクリニック調布 検査科
秋山 秀和 先生

ミオクローヌス ‐概念と検査法‐

慶應義塾大学病院 臨床検査科 神経機能検査室 室長 武井 茂樹 先生

【特別講演】小児の長時間ビデオ脳波検査

東京女子医科大学 名誉教授
TMGあさか医療センター てんかんセンター顧問
小国 弘量 先生

 

第58回日曜講習会
〔開催日〕平成30年7月1日
〔会場〕東京女子医科大学 第一臨床講堂
〔参加人数〕 78 名

 

神経伝導検査で何が分かるか?

聖マリアンナ医科大学 横浜市西部病院 臨床検査部 津田 寿美枝 先生

脳波・筋電図検査に役立つME安全対策

九州保健福祉大学 生命医科学部  所司 睦文 先生

MRIで何が診える -コントラストの初歩から神経線維描出まで-

新百合ヶ丘総合病院 放射線科   堀 大樹 先生

高齢者てんかんの真実

TMGあさか医療センター 脳卒中・てんかんセンター センター長 久保田 有一 先生

 

第57回日曜講習会
〔開催日〕平成30年1月28日
〔会場〕日本医科大学 教育棟2F講義室
〔参加人数〕 96 名

 

脳波検査の電極装着法のヒント

慶應義塾大学病院 臨床検査技術室 臨床検査科  松岡 志保 先生

睡眠脳波のなぜ? -PSGの理解を深めるために-

(株)レムスリーププロダクツ レムメディカルラボ脳波解析部門 末永 和榮 先生

【出版記念】臨床脳波検査スキルアップ 標準脳波賦活法

北里大学病院 臨床検査部 小野澤 裕也 先生

患者さんにやさしい脳腫瘍手術(3) 覚醒下手術

日本医科大学付属病院 脳神経外科地域医療システム学講座 山口 文雄 先生

 

第56回日曜講習会
〔開催日〕平成29年7月2日
〔会場〕東京女子医科大学 第一臨床講堂
〔参加人数〕 57 名

 

脳死判定に関わる神経生理検査のヒント

日本医科大学附属多摩永山病院  久保田 稔 先生

SEP検査の臨床応用

九州保健福祉大学  所司 睦文 先生

てんかん患児のビデオ脳波同時記録検査

東京女子医科大学 小児科  伊藤 進  先生

患者さんにやさしい脳腫瘍手術(2) 術中モニタリング

日本医科大学付属病院 脳神経外科地域医療システム学講座 教授 山口 文雄 先生

 

第55回日曜講習会
〔開催日〕平成29年1月29日
〔会場〕日本医科大学 教育棟2F講義室
〔参加人数〕 59 名

 

臨床検査技師が知っておきたい小児脳波 

聖路加国際病院 臨床検査科  松下 育子 先生

臨床検査技師が知っておきたいSEP検査法 

九州保健福祉大学  所司 睦文 先生

てんかん診療における脳波と脳磁図の応用 

国立精神・神経医療研究センター てんかんセンター

渡辺 裕貴 先生

患者さんにやさしい脳腫瘍手術(1) 

脳腫瘍の診断と手術を含めた治療方針の決定

日本医科大学付属病院 脳神経外科  山口 文雄 先生

 

第54回日曜講習会
〔開催日〕平成28年7月3日
〔会場〕東京女子医科大学病院 第一臨床講堂
〔参加人数〕 62 名

 

術中モニタリングの基礎 

東京女子医科大学 中央検査部  福地 聡子 先生

神経生理検査に必要なME知識 

日本光電工業株式会社  馬瀬 隆造 先生

てんかんの遺伝子と遺伝 

東京女子医科大学 医学部 小児科学講座  伊藤 進  先生

【記念講演】単発磁気刺激の基本と臨床応用 

福島県立医大神経内科  宇川 義一 先生

 

第53回日曜講習会
〔開催日〕平成28年1月31日
〔会場〕日本医科大学 橘桜会館
〔参加人数〕 81 名

 

臨床検査技師が知っておきたい脳波誘導法

北里大学病院 臨床検査部 小野澤 裕也 先生

臨床検査技師が知っておきたいABR検査法

長野中央病院 技術部部長  上原 昭浩 先生

非けいれん性てんかん重積

朝霞台中央総合病院 脳神経外科部長 久保田 有一 先生

【記念講演】視覚誘発電位(VEP):基礎理論から応用まで

財務省診療所長、横浜市立大学名誉教授
東京都医学総合研究所理事、日本自律神経学会理事長
  黒岩 義之 先生

 

第52回日曜講習会
〔開催日〕平成27年1月25日
〔会場〕東京女子医大病院 第1臨床講堂
〔参加人数〕 88 名

 

小児におけるけいれんと間違えやすい病態の鑑別

日本医科大学多摩永山病院 小児科  川上 康彦 先生

成人脳波検査について

慶應義塾大学病院 中央臨床検査部  松岡 志保 先生

綺麗な誘発電位を記録するために大切なこと

九州保健福祉大学 生命医科学部 生命医科学科   所司 睦文 先生

神経電気生理検査でよく経験する疾患と検査のポイント

聖路加国際病院 神経内科 宇那木 晶彦 先生

 

第51回日曜講習会
〔開催日〕平成27年1月25日
〔会場〕日本医科大学 教育棟講義室2 (2階)
〔参加人数〕 84 名

 

脳死判定・重症意識障害における脳波検査のポイント

日本医科大学多摩永山病院 中央検査室  久保田 稔 先生

小児における脳波検査のポイント

北里大学病院 臨床検査部 小野澤 裕也 先生

てんかん治療 - ACTH療法、ケトン食療法を中心に -

東京女子医科大学 小児科  伊藤 進  先生

脳神経外科における画像診断

日本医科大学付属病院 脳神経外科  山口 文雄 先生

 

第50回日曜講習会
〔開催日〕平成26年6月29日
〔会場〕東京女子医科大学病院 第1臨床講堂
〔参加人数〕 64 名

 

小児の脳死判定と臓器提供における諸問題

日本医科大学 救命救急科  荒木 尚  先生

知っておきたいてんかんの発作のいろいろ

朝霞台中央総合病院 脳神経外科部長 久保田有一 先生

【特別講演】聴覚誘発電位の過去・現在・未来 - ABRとEABR -

国際医療福祉大学 言語聴覚医療センター教授
東京大学名誉教授
国立病院機構東京医療センター感覚器センター名誉センター長
加我 君孝 先生

脳波計の歴史と変革

(株)ミユキ技研 取締役副社長  白澤 厚  先生

 

第49回日曜講習会
〔開催日〕平成26年1月26日
〔会場〕日本医科大学 教育棟講義室1 (2階)
〔参加人数〕 70 名

 

脳神経外科における術中モニタリング - 運動機能部位同定、覚醒下手術における言語機能部位同定-

日本医科大学付属病院 脳神経外科  山口 文雄 先生

小児のてんかんと脳波 - 米国てんかんセンターへの留学経験から-

東京女子医科大学 小児科  伊藤 進  先生

高次機能障害 - 脳と心-

聖路加国際病院 脳神経センター神経内科  高木 正仁 先生

脳波報告書を書くための脳波判読のポイント

東京医科歯科大学大学院 生命機能情報解析学分野  松浦 雅人 先生

 

第48回日曜講習会
〔開催日〕平成25年7月7日
〔会場〕東京女子医科大学 第一臨床講堂
〔参加人数〕 84 名

 

ステップアップPSG検査 

スリープクリニック調布 検査科  秋山 秀知 先生

多発性硬化症の病態生理と診断検査 

関東労災病院 神経内科  玉川 聡  先生

発達障害に見られる脳波異常 

東京女子医科大学 小児科  平野 嘉子 先生

脳卒中の治療 

北里大学 医学部 神経内科 阿久津 二夫 先生

 

第47回日曜講習会
〔開催日〕平成25年1月27日
〔会場〕日本医科大学 教育棟講義室1 (2階)
〔参加人数〕 81 名

 

小児脳波の取り方 

聖路加国際病院 生理機能検査室  松下 育子 先生

成人てんかんの診断と外科治療 

日本医科大学武蔵小杉病院 脳神経外科  太組 一朗 先生

術中モニタリングのポイント 

日本医科大学付属病院 生理機能センター  宗方 祐美子先生

小児脳波検査の臨床的意義 

東京女子医大病院小児科  坂内 優子 先生

 

第46回日曜講習会
〔開催日〕平成24年6月24日
〔会場〕東京女子医科大学病院・第一臨床講堂
〔参加人数〕122名

 

小児脳波の取り方

茨城県立こども病院  小林登志江 先生

臨床脳波所見記録書の書き方

- 臨床脳波検査スキルアップ 出版記念 -

川崎医療短期大学  所司 睦文 先生

神経伝導検査と関連疾患

国立病院機構箱根病院 神経筋・難病医療センター

小森 哲夫 先生

術中モニタリングの問題点とMEE1200による対策

日本光電工業株式会社  古谷 功  先生

 

第45回日曜講習会
〔開催日〕平成24年1月24日
〔会場〕日本医科大学 同窓会橘桜会館 2階橘桜ホール
〔参加人数〕95名

 

小児脳波の取り方

横浜市立大学附属市民総合医療センター臨床検査室  石井みゆき 先生

麻酔と脳波 -術中皮質脳波 てんかん外科治療-

東京都立神経病院 麻酔科・ICU  中山 英人 先生

脳波判読のポイント -報告書の書き方-

北里大学医学部精神科学  齋藤 正範 先生

正常の小児脳波

東京女子医大病院小児科  今井 薫  先生

 

第44回日曜講習会
〔開催日〕平成23年6月26日
〔会場〕東京女子医科大学病院 第一臨床講堂
〔参加人数〕120名

 

小児脳波検査の実際

北里大学東病院検査部  吉本 紅子 先生

脳波に影響する薬剤

杏林大学病院精神神経科  山寺 博史 先生

脳波判読のポイント -報告書の書き方-

東京慈恵会医科大学精神科  須江 洋成 先生

睡眠障害の基礎知識

スリープクリニック調布  遠藤 拓郎 先生

 

第43回日曜講習会
〔開催日〕平成23年1月30日
〔会場〕日本医科大学 同窓会橘桜会館 2階橘桜ホール
〔参加人数〕121名

 

脳死による臓器提供の現状

社団法人日本臓器移植ネットワーク 東日本支部  中山 恭伸 先生

脳死判定のための脳波記録法 -最新情報-

日本医科大学多摩永山病院検査部  久保田 稔 先生

小児神経疾患における脳波検査の有用性

東京女子医大病院小児科  平野 嘉子 先生

デジタル脳波計の活用

デジタル臨床脳波学 出版記念

医療法人社団青山会 青木病院検査課  末永 和栄 先生

 

第42回日曜講習会
〔開催日〕平成22年6月27日
〔会場〕東京女子医科大学病院第一臨床講堂
〔参加人数〕88名

 

てんかん発作に似た発作症状の鑑別と脳波

東京医科歯科大学大学院生命機能情報解析学分野  松浦 雅人 先生

聴性定常反応ASSRの原理と臨床

虎の門病院耳鼻咽喉科・聴覚センター  熊川 孝三 先生

糖尿病の皮膚電流知覚域値検査

長野中央病院臨床検査科技師長  上原 昭浩 先生

てんかんの治療について

東京医科歯科大学保健衛生学研究科目  原 恵子  先生

 

第41回日曜講習会
〔開催日〕平成22年1月31日
〔会場〕日本医科大学付属病院第一臨床講堂
〔参加人数〕125名

 

わかりやすい脳波の見方(1) -正常編-

川崎医療短期大学  所司 睦文 先生

糖尿病の神経伝導検査

丘整形外科病院  齋藤江美子 先生

アメリカの生理検査事情

日本光電工業株式会社総務部人事課  田中 栄一 先生

高齢者のてんかん

東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科

生命機能情報解析学  松浦 雅人 先生

 

第40回日曜講習会
〔開催日〕平成21年6月21日
〔会場〕東京女子医科大学病院第一臨床講堂
〔参加人数〕118名

 

わかりやすい脳波アーチファクト対策

青木病院検査課  秋山 秀知 先生

わかりやすいコンピュータを用いた脳波解析

(株)ミユキ技研  白澤 厚  先生

発達期の脳障害における脳波の役割

順天堂大学医学部小児科・思春期科  奥村 彰久 先生

小児発達期のけいれん性疾患の臨床-熱性けいれん・特発性てんかんの臨床-

東京臨海病院小児科  勝盛 宏  先生

 

第39回日曜講習会
〔開催日〕平成21年1月25日
〔会場〕東京女子医科大学病院第一臨床講堂
〔参加人数〕**名

 

標準脳波賦活法の実際 - 賦活法と反応についての理解 -

北里大学病院臨床検査部 小野沢 裕也 先生

脳波賦活法の考え方 - 賦活効果を見逃さないために -

医療法人社団青山会 青木病院検査課  末永 和栄 先生

新生児医療における脳波の役割

順天堂大学医学部 小児科  奥村 彰久 先生

抗NMDA受容体脳炎の臨床像と脳波所見

北里大医学部神経内科学  飯塚 高浩 先生

 

第38回日曜講習会
〔開催日〕平成20年6月29日
〔会場〕東京女子医科大学病院第一臨床講堂
〔参加人数〕131名(会員56名、非会員60名、役員15名)

 

やさしい電気生理検査のためのMEの基礎知識

-デジタル脳波計の基礎知識-
日本光電工業株式会社医療機器技術センター

脳神経機器部第一技術グループ一課  中川 理規 先生

術中神経生理モニタリングの記録法

日本医科大学病院神経機能センター  青木 亘  先生

病態に合わせた神経筋検査の進め方

千葉大学病院神経内科  桑原 聡  先生

小児科医が求める脳波検査のポイント

茨城県こども福祉医療センター  堀田 秀樹 先生

 

第37回日曜講習会
〔開催日〕平成20年1月27日
〔会場〕東京女子医科大学病院第一臨床講堂
〔参加人数〕128名(会員58名、非会員55名、役員15名)

 

小児脳波検査の実際

- 仰臥位での電極装着のポイントとアーチファクト対策-

東京女子医大病院 安田 久美子 先生

認知症の病態と最近の電気生理学的検査

東京女子医大神経内科 大澤 美貴雄 先生

生命に係わるてんかん重積状態

東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科

生命機能情報解析学  松浦 雅人 先生

神経疾患の病態生理 - 末梢神経疾患の検査のポイント -

帝京大学医学部神経内科  園生 雅弘 先生

 

第36回日曜講習会
〔開催日〕平成19年6月24日
〔会場〕日本医科大学第一臨床講堂
〔参加人数〕159名(会員62名、非会員80名、学生2名、役員15名)

 

脳波記録の基本 -ルーチン脳波検査の工夫-

名誉会長  石田 哲浩 先生

標準脳波賦活法

北里大学病院臨床検査部 小野沢 裕也 先生

神経・筋機能検査(症例から)

丘整形外科病院検査科 齋藤 江美子 先生

視覚誘発電位(VEP)記録の基本

川崎医療短期大学  所司 睦文 先生

 

第35回日曜講習会
〔開催日〕平成19年1月28日(日)
〔会場〕日本医科大学付属病院 第一臨床講堂
〔参加人数〕135名(会員51名、非会員69名、役員15名)

 

新生児・小児のABR検査手順

東京女子医科大学病院中央検査部脳波筋電図室 安田 久美子 先生

新生児聴覚スクリ-ニングに使用される生理検査法

東京女子医科大学母子総合医療センタ-  三科 潤 先生

【特別講演】てんかん発作の診方・てんかん脳波の診方

- これだけは最低限知っておきたい基礎知識 -
てんかん発作と紛らわしい偽発作の診方

むさしの国分寺クリニック  加藤 昌明 先生

 

第34回日曜講習会
〔開催日〕平成18年6月25日(日)
〔会場〕日本医科大学第一臨床講堂
〔参加人数〕**名

 

脳波記録のポイント - こどもからおとなまで -

聖路加国際病院生理機能検査室  松下 育子 先生

脳波賦活法再考 - 日常の手技の見直しと落とし穴 -

メディカルシステム研修所  末永 和栄 先生

頚椎症のSEPと正常値の考え方

川崎医療短期大学  所司 睦文 先生

脳死判定と平坦脳波について - 講演と啓蒙用DVD供覧 -

日本医科大学多摩永山病院中央検査部  久保田 稔 先生

 

第33回日曜講習会
〔開催日〕平成18年1月29日(日)
〔会場〕日本医科大学大講堂(4号館4階)
〔参加人数〕**名

 

ディジタル脳波計を使いこなすために 

日本光電工業株式会社脳神経機器BG第1技術部  野平 晴彦 先生

脳神経疾患の画像の見方 

日本医科大学脳神経外科  山口 文雄 先生

【特別講演】脳の発達障害  

慶応義塾大学医学部小児科  高橋 孝雄 先生

小児に好発する脳波の見方・考え方 

聖母病院小児科  粟屋 豊  先生

 

第32回日曜講習会
〔開催日〕平成17年6月19日(日)
〔会場〕日本医科大学第一臨床講堂
〔参加人数〕111名(会員49名、非会員48名、役員14名)

 

小児発達期のけいれん性疾患 - 熱性けいれん・特発性てんかん -

東京臨海病院小児科   勝盛 宏 先生

てんかん外科の最近の動向

埼玉医科大学脳神経センター  山根 文孝 先生

【スキルズワークショップ】“HAND-ON Seminar of ABR”

~ 解説とデモンストレーション ~
1. 初心者のためのルチン検査・ポータブル検査に役立つABR検査法のピンポイント解説  

川崎医療短期大学  所司 睦文 先生

2. 中・上級者のためのABR術中モニタリング法のピンポイント解説

長野中央病院  上原 昭浩 先生

 

第31回日曜講習会
〔開催日〕平成17年1月30日(日)
〔会場〕日本医科大学第一臨床講堂
〔参加人数〕111名(会員49名、非会員49名、役員13名)

 

ルーチンワークの神経伝導検査 -手根管症候群と糖尿病-

北里大学病院臨床検査部筋電図室  河島 江美 先生

臨床誘発筋電図 -神経伝導検査・F波伝導検査の実際-

千葉大学大学院医学研究院神経病態学(神経内科)   桑原 聡 先生

【特別講演】脳血管障害の脳波 -脳血管障害と痴呆を中心に-

横浜市立脳血管医療センター神経内科   畑 隆志 先生

てんかん -精神症状と脳波-

東京医科歯科大学大学院保健衛生学

研究科生命機能情報解析学分野  松浦 雅人 先生

 

第30回日曜講習会
〔開催日〕平成16年6月20日
〔会場〕日本医科大学第2臨床講堂
〔参加人数〕98名

  

重傷症例における神経生理学検査 -脳死判定を含めて-

日本医科大附属多摩永山病院中央検査部  久保田 稔 先生

高齢者脳波の記録法 -高齢者の脳波はこう撮らないと解らない-

特定医療法人社団青山会青木病院検査課  末永 和栄 先生

【第30回記念講演】脳外科領域の脳波と画像診断

自治医科大学病院脳神経外科  渡辺 英寿 先生

【第30回記念会長講演】こんな脳波が出ました。みなさん、どうおもわれますか?

        -数字音痴にも出来るデジタル脳波の実用的な解析法-

慶応大学医学部精神神経科  石田 哲浩 先生

 

第29回日曜講習会
〔開催日〕平成16年1月25日
〔会場〕日本医科大学第一臨床講堂
〔参加人数〕91名

  

1) 幼児・学童の脳波記録のポイント(2)

東京女子医大病院中央検査部脳波筋電図室 安田 久美子先生

2) 幼児・学童の脳波 -正常と異常-

東京女子医大小児科 西村 敏  先生

3) 【特別講演】てんかん発作発生のメカニズム(2) - 全般発作のメカニズム・欠神発作を中心に -

日本医科大学生理学第2教室  丸 栄一 先生

4) 睡眠ポリグラフにおける生体情報記録用センサーの種類と正しい使い方

虎ノ門病院 川名 ふさ江 先生

 

第28回日曜講習会
〔開催日〕平成15年6月29日
〔会場〕日本医科大学第一臨床講堂
〔参加人数〕146名

  

1) 新生児・乳児の脳波記録のポイント

東京女子医科大学小児科脳波室 安田 久美子先生

2) 新生児・乳児の脳波 - 正常と異常 -

東京女子医科大学乳児発達学 平澤 恭子 先生

3) 【特別講演】てんかん発作発生のメカニズム - 興奮と抑制のバランス -

日本医科大学生理学第2教室  丸 栄一 先生

4) 検査技師のための脳波判読法

日本大学医学部精神神経科 松浦 雅人 先生

 

第27回日曜講習会
〔開催日〕平成15年 1月26日
〔会場〕日本医科大学第一臨床講堂
〔参加人数〕103名

 

1) デジタル脳波計の基礎知識 - デジタル脳波計を使いこなすために -

日本光電工業(株)事業部脳神経機器BG技術部1課 石川 貴久 先生

2) 脳波の基礎律動の発生機構 - 脳波所見の基礎律動計測のために -

東京都精神総合研究所精神生理  内田 直 先生

3) 【特別講演】老人脳波の最近の見方・考え方

日本大学医学部精神神経科 松浦 雅人 先生

4) てんかんビデオモニタリング

国立精神・神経センター 加藤 昌明 先生

 

第26回日曜講習会
〔開催日〕平成14年 6月30日
〔会場〕日本医科大学第一臨床講堂
〔参加人数〕57名

 

1) 重症脳疾患における電気生理学的検査法の有用性 その1

日本医科大学多摩永山病院救命救急センター 横田 裕行 先生

2) 重症脳疾患における電気生理学的検査法の有用性 その2

日本医科大学多摩永山病院救命救急センター 横田 裕行 先生

3) 【特別講演】北米における神経生理検査技師事情

トロント小児病院神経生理部門 大坪 宏 先生

4) てんかん発作とその見方

国立精神・神経センター 加藤 昌明 先生

 

第25回日曜講習会
〔開催日〕平成14年 1月27日
〔会場〕日本医科大学第一臨床講堂
〔参加人数〕79名

 

1) 脳誘発電位の記録法と基礎

川崎医療短期大学 所司 睦文 先生

2) てんかん近縁疾患の脳波

駿河台日大病院精神神経科 松浦 雅人 先生

3) 【特別講演】睡眠時無呼吸症候群の最近の話題

昭和大学神経内科 野沢 胤美 先生

4)【デモンストレーション】睡眠検査の手技 - 電極・トランスジューサの装着と設定 -

東海大学病院精神科 伊賀 富栄 先生

 

第24回日曜講習会
〔開催日〕平成13年7月1日
〔会場〕日本医科大学第一臨床講堂
〔参加人数〕115名

 

1) ディジタル脳波計その2 - 活用編 -

青木病院検査課 末永 和栄 先生

2) てんかん - 症状と脳波 -

日本大学医学部精神神経科 松浦 雅人 先生

3) 【特別講演】【デモンストレーション】体性感覚誘発電位SEPの理論と手技 - 上・下肢測定の秘技を一挙公開 -

帝京大学医学部神経内科 園生 雅弘 先生

 

第23回日曜講習会
〔開催日〕平成13年1月28日
〔会場〕日本医科大学第二臨床講堂
〔参加人数〕68名

 

1) ディジタル脳波計その1 - 脳波解析 -

日本光電工業株式会社脳神経機器グループ 柳原 一照 先生

2) 光過敏性てんかん - 病態・脳波・賦活法 -

東京女子医大病院小児科  舟塚 真 先生

3) 【特別講演】ABRを用いた聴力スクリーニング

東京大学医学部耳鼻科 加我 君孝 先生

4) 脳機能画像診断の現状 - fMRI・光トポグラフィ・MEGなど -

東京警察病院脳神経外科 渡辺 英寿 先生

 

第22回日曜講習会
〔開催日〕平成12年6月18日
〔会場〕慶応義塾大学病院新教育研究棟4階講堂3
〔参加人数〕119名

 

1) 小児脳波記録のポイント

(元)岡山大学病院中央検査部脳波室 中山 和男 先生

2) 小児の正常脳波 - 各年齢層における正常脳波の範疇 -

東京女子医大病院小児科  舟塚 真 先生

3) 小児の異常脳波 - 良性てんかんと難治性てんかん -

昭和大学医学部小児科 古荘 純一 先生

4) 小児の異常脳波 - 脳炎・脳血管障害・代謝障害など -

社会保険蒲田総合病院小児科 堀田 秀樹 先生

 

第21回日曜講習会
〔開催日〕平成12年1月30日
〔会場〕慶応義塾大学病院新教育研究棟4階講堂3
〔参加人数〕118名

 

1) 脳死判定のための脳波記録法

北里大学病院臨床検査部 吉本 紅子 先生

2) 神経伝導検査と神経・筋接合部検査のポイント

帝京大学医学部神経内科 園生 雅弘 先生

3) 【ビデオセッション】不随意運動

北里大学東病院神経内科 長谷川 一子先生

4) 術中モニタリング

虎ノ門病院分院脳神経外科 関 要次郎 先生

 

第20回日曜講習会
〔開催日〕平成11年6月27日
〔会場〕慶応義塾大学病院新教育研究棟4階講堂3
〔参加人数〕139名

 

1) ABR検査の実際

日本医大病院生理機能センター  青木 亘 先生

2) ビデオセッション 小児科におけるてんかん発作のモニタリング

東京女子医大小児科  林 北見 先生

3) 脳波におけるα律動,μ律動および第3律動

順天堂大学病院臨床病理学 四宮 滋子 先生

4) - 脳死 - その現状と問題点

日本医大救命救急センター 横田 裕行 先生

 

第19回日曜講習会
〔開催日〕平成11年1月31日
〔会場〕慶応義塾大学病院新教育研究棟4階講堂3
〔参加人数〕104名

 

1) 睡眠時無呼吸症候群SASの検査法

東海大学精神科 伊賀 富栄 先生

2) 境界領域の脳波その2

慶応大学医学部精神神経科 武井 茂樹 先生

3) 【特別講演】脳外科領域の神経生理モニタリングにおける最近の動向

日本大学医学部脳神経外科 片山 容一 先生

4) SEPをめぐる最近の話題

帝京大学医学部神経内科 園生 雅弘 先生

 

第18回日曜講習会
〔開催日〕平成10年6月28日
〔会場〕慶応義塾大学病院新教育研究棟4階講堂3
〔参加人数〕126名

 

1) 北米におけるてんかんモニタリング事情

(株)ミユキ技研  白沢 厚 先生

2) 境界脳波の見方

慶応大学医学部精神神経科 武井 茂樹 先生

3) 【特別講演】精神神経疾患の診断と治療における脳波検査の有用性

福島県立医科大学神経精神科学教室 丹羽 真一 先生

4) 画像診断と脳波その3 - 脳器質疾患を中心に -

武田病院 畠山 秀丸 先生

 

第17回日曜講習会
〔開催日〕平成10年1月25日
〔会場〕慶応義塾大学病院新棟11階大会議室
〔参加人数〕93名

 

1) 小児筋電図の取り方 - 誘発筋電図も含む -

北里大学病院臨床検査部 河島 江美 先生

2) 大脳辺縁系の機能と脳波 - その4 -

慶応大学医学部精神神経科 武井 茂樹 先生

3) 【特別講演】小児神経疾患と脳波

東京女子医大小児科名誉教授 福山 幸夫 先生

4) 画像診断と脳波その2

駒沢病院精神神経科 畠山 秀丸 先生

 

第16回日曜講習会
〔開催日〕平成9年6月29日
〔会場〕慶応義塾大学病院新棟11階大会議室
〔参加人数〕  名

 

1) SEP・SSEPの検査法と適応症例

川崎医療短期大学 所司 睦文 先生

2) 大脳辺縁系の機能と脳波 - その3 -

慶応大学医学部精神神経科 武井 茂樹 先生

3) 画像診断と脳波その1 - 最近の画像はここまで分かる -

駒沢病院精神神経科 畠山 秀丸 先生

4) 脳神経外科領域の脳波

東京大学医学部脳神経外科 川合 謙介 先生

 

第15回日曜講習会
〔開催日〕平成9年1月26日
〔会場〕慶応義塾大学病院新棟11階大会議室
〔参加人数〕  名

 

1) 実践的脳波賦活法

慶応大学医学部精神神経科 石田 哲浩 先生

2) 精神神経疾患と脳波

防衛医科大学精神神経科 吉野 相英 先生

3) 【特別講演】小児神経疾患のリハビリテーションアプローチ - 検査法を中心に -

神奈川県総合リハビリテーションセンター病院小児科 熊谷 公明 先生

4) 重症脳障害患者のモニタリング

杏林大学医学部脳神経外科 塩貝 敏之 先生

 

第14回日曜講習会
〔開催日〕平成8年7月7日
〔会場〕慶応義塾大学病院新棟11階大会議室
〔参加人数〕127名

 

1) 大脳辺縁系の機能と脳波 - その2 -

慶応大学医学部精神神経科 武井 茂樹 先生

2) 小児てんかんの脳波

東京女子医大小児科 小国 弘量 先生

3) 【特別講演】頭痛と脳波

昭和大学医学部神経内科 野沢 胤美 先生

4) 明日から活用できる小児脳波のとり方

北里大学病院臨床検査部 吉本 紅子 先生

 

第13回日曜講習会
〔開催日〕平成8年2月25日
〔会場〕慶応義塾大学病院
〔参加人数〕110名

 

1) 境界領域の脳波って異常なの、正常なの、どうなの?

青木病院検査課 末永 和栄 先生

2) 大脳辺縁系の機能と脳波 - その1 -

慶応大学医学部精神神経科 武井 茂樹 先生

3) 【特別講演】側頭葉てんかんの臨床と脳波

国立精神・神経センター武蔵病院 大沼 悌一 先生

4) 磁気刺激による誘発電位

東京大学医学部神経内科 宇川 義一 先生

 

第12回日曜講習会
〔開催日〕平成7年 7月 2日
〔会場〕慶応義塾大学病院新棟11階・大会議室
〔参加人数〕118名

 

1) 今!脳波計が変わる - デジタル脳波計とは -

日本光電富岡株式会社 柳原 一照 先生

2) 平衡機能検査の実際

虎の門病院神経耳科 竹森 節子 先生

3) 【特別講演】小児疾患と脳波

慶応義塾大学医学部小児科   関 亨 先生

4) ABRの解釈と最近の知見

順天堂大学医学部耳鼻咽喉科 山川 卓也 先生

 

第11回日曜講習会
〔開催日〕平成7年1月29日
〔会場〕慶応義塾大学病院新棟11階・大会議室
〔参加人数〕96名

 

1) 各種誘発脳波の記録法と留意点

北里大学東病院脳波室 所司 睦文 先生

2) 各種誘発筋電図の記録法と留意点

北里大学病院筋電図室 斎藤 江美子先生

3) 【特別講演】臨床脳波検査における各種誘導法の選択

虎ノ門病院生理学科 石山 陽事 先生

4) 小児脳波記録における留意点

東京女子医大第二病院中検 土田 安彦 先生

 

第10回日曜講習会
〔開催日〕平成6年7月3日
〔会場〕慶応義塾大学病院新棟11階大会議室
〔参加人数〕123名

 

1) てんかん発作と発作時脳波 - 講演とVTR -

東京慈恵会医科大学小児科 堀田 秀樹 先生

2) 神経伝導速度の最近の動向

帝京大学医学部神経内科 園生 雅弘 先生

3) 【特別講演】脳波が教えるもの

国立精神・神経センター名誉総長 大熊 輝雄 先生

4) 脳神経外科領域の脳波 - 脳腫瘍を中心に -

東京警察病院脳神経外科 渡辺 英寿 先生

 

第9回日曜講習会
〔開催日〕平成6年1月30日
〔会場〕慶応義塾大学病院新棟11階大会議室
〔参加人数〕100名

 

1) MRI(磁気共鳴断層画像)の基礎と最近の動向

東京日立病院 山田 和美 先生

2) 先天性異常児の脳波と画像診断

東京慈恵会医科大学小児科 堀田 秀樹 先生

3) 【特別講演】私の脳波の診方・考え方

東京都精神医学総合研究所 山本 卓二 先生

4) 精神症状を伴うてんかん - 患者への対応を含む -

慶応義塾大学医学部精神神経科  原 純夫 先生

 

第8回日曜講習会
〔開催日〕平成5年6月27日
〔会場〕慶応義塾大学病院新棟11階大会議室
〔参加人数〕110名

 

1) 熱性けいれん

東京慈恵会医科大学小児科 堀田 秀樹 先生

2) 脳神経外科領域の誘発電位

慶応義塾大学医学部脳神経外科 大平 貴之 先生

3) 【特別講演】てんかん外科の最近の進歩

東京警察病院脳神経外科 眞柳 佳昭 先生

4) 意識障害を呈する疾患と脳波 - 脳波記録法の注意点 -

北里大学医学部神経内科  畑 隆志 先生

 

第7回日曜講習会
〔開催日〕平成5年1月31日
〔会場〕慶応義塾大学病院新棟11階大会議室
〔参加人数〕63名

 

1) 事象関連電位の臨床への応用

杏林大学医学部精神神経科 古賀 良彦 先生

2) リハビリテーションにおける神経生理学的検査 - 体性知覚誘発電位を中心に -

東京都リハビリテーション病院 才藤 栄一 先生

3) てんかんと紛らわしい非てんかん性発作の鑑別

東京慈恵会医科大学小児科 堀田 秀樹 先生

4) 脳磁図の臨床応用の現状と展望

東京大学医学部脳神経外科  金子 祐 先生

 

第6回日曜講習会
〔開催日〕平成4年6月14日
〔会場〕日本光電本社多目的ホール
〔参加人数〕145名

 

1) 難治性てんかんの臨床と脳波

東京慈恵会医科大学小児科 堀田 秀樹 先生

2) リハビリテーションにおける神経生理学的検査

東京都リハビリテーション病院 才藤 栄一 先生

3) 神経生理検査機器の最新の情報

日本光電富岡株式会社第一技術部  池内 博 先生

4) 【特別講演】脳の生理と脳波発現のメカニズム

東京女子医科大学生理学教室(前教授) 小山 生子 先生

5) 脳血管障害の臨床と脳波

北里大学医学部神経内科  畑 隆志 先生

 

第5回日曜講習会
〔開催日〕平成4年1月26日
〔会場〕NEC本社ビル(スーパータワー)
〔参加人数〕206名*

 

1) 良性てんかんの病態と生理

東京慈恵会医科大学小児科 堀田 秀樹 先生

2) 各種薬物の臨床脳波への影響

日本医科大学神経科 山寺 博史 先生

3) 【特別講演】臨床脳波は何を教えるか

日本通運東京病院  江部 充 先生

4) 小児のABR

国立精神・神経センター精神保健研究所 加我 牧子 先生

 

* 参加者は206名(会員60名、非会員146名)と日曜講習会はじまって以来の大盛況だったのですが、講習会終了後、会場後方の受講者の方から「スライドが見えにくかった」などの苦情が出ました。このため、次回日曜講習会から参加者を制限することになりました。

第4回日曜講習会
〔開催日〕平成 3年6月16日
〔会場〕日本光電本社
〔参加人数〕  名

 

1) 脳波のここが知りたい - 境界領域の脳波をどう読むか -

JR東京総合病院精神神経科 一條 貞雄 先生

2) 磁気刺激装置について

日本光電富岡株式会社  鎗田 勝 先生

3) 臨床誘発脳波 - 解釈と記録のアドバイス -

東京女子医科大学脳神経外科 河村 弘庸 先生

 

第3回日曜講習会
〔開催日〕平成3年1月27日
〔会場〕NEC本社ビル
〔参加人数〕56名

 

1) 睡眠障害 - 睡眠機構とその障害 -

東邦大学医学部第一生理学教室  奥平 進之 先生

2) 【デモンストレーション】最新の心電図解析システム

NEC情報処理医療システム事業部  小林 誠 先生

3) 臨床病理学会認定神経生理2試験の現況

慶応大学医学部精神神経科 石田 哲浩 先生

東海大学医学部精神科 伊賀 富栄 先生

 

第2回日曜講習会
〔開催日〕平成2年7月1日
〔会場〕日本光電株式会社研修センター
〔参加人数〕119名

  

1) てんかんの臨床と脳波 - 発作分類を中心に -

都立大塚病院神経科医長・慶応大学講師  横山 尚洋 先生

2) 神経内科領域の疾患と電気生理学的検査法

昭和大学神経内科  野沢 胤美 先生

3) 【解説と実演】脳波のファイリングについて

日本光電株式会社   技術部の皆さま

第1回日曜講習会
〔開催日〕平成元年11月26日
〔会場〕日本電気三栄
〔参加人数〕 100 名

 

1) 脳外科領域の脳波 - 症例を中心に -

東京警察病院脳神経外科 渡辺 英寿 先生

2) 小児脳波の正常範囲

東京女子医科大学小児科  林 北見 先生